M&Aの手法

M&Aに関する手法を
ご紹介いたします

  1. HOME
  2. M&Aの手法
  3. プレスリリース配信のM&A

プレスリリース配信のM&A

  • プレスリリース配信企業のM&Aの手法について

    新商品や新サービスなどを周知してもらうために、プレスリリース配信サービスは用いられます。サービスを利用することで配信先メディア選定や連絡の手間を省き、業務効率改善につながります。また、自社のtwitterやfacebook、youtubeなどのメディアとの連携も考慮されるようです。プレスリリースの際は主に3つの手順を踏みます。まず、企業は媒体社にプレスリリースを送付し、次にプレスリリース編集部が確認し、最後に、編集部が記事化します。では、プレスリリースのメリット・デメリットはどういうものでしょうか。以下でそれぞれ見ていきます。

    メリット

    ・記事として掲載される
    通常の広告と違い、プレスリリースの内容は記事として取り上げられます。よって内容の信頼性も広告よりも高くなります。

    ・無料で実施できる
    通常、巨大メディアでの掲載には費用が発生します。人件費はかかりますが、それ以外に外に出ていくお金は存在しません。

    ・情報サイト、ニュースサイトに掲載
    PV数が多いサイトで取り上げられることで、今までよりも遥かに多いアクセス数が期待されます。

    一方で、デメリットは以下の点です。

    デメリット

    ・広告効果の計算ができない
    確実に掲載されるわけではありません。多くのメディアにプレスリリースを送っても、取り扱われないケースの方が圧倒的に多いようです。

    ・記事内容は各メディア主体
    意図しない記事が書かれたり、書いてほしい内容が書かれないケースも数多く存在します。

    では次にプレスリリース配信企業のM&Aのポイントについて見ていきます。

    プレスリリース配信企業のM&Aのポイント

    以下ではプレスリリース配信企業のM&A際の3つのポイントについてみていきます。

    Ponit1 プレスリリース配信先の提携メディアはどのようになっているか

    新商品やサービスの情報をプレスリリースする際には、事前に顧客像や、伝える情報やアクションを起こす方法などをかが得ておくことが大切です。その中で、プレスリリース配信サービスの利用方法を検討すべきです。プレスリリース配信企業が提携しているメディアの数は、少ないところで500、多いところでは7,000、とかなり幅が存在します。例えば、共同通信PRワイヤーの国内向けサービスでは、約2,230媒体と提携しているようです。また、各メディアによってリーチできるターゲット層も異なります。プレスリリース配信企業のM&Aを検討する際には、事前に提携メディアの特性を確認すべきです。

    Point2 プレスリリース配信の効果測定は可能か

    効率的なプレスリリースをするためにも、効果測定は非常に重要です。提供しているものは神だったりウェブ媒体だったりプレスリリース配信企業によっても異なります。また、掲載先のメディアの料金を基に、費用対効果を分析してくれるサービスも存在します。

    Point3 どのようなオプションサービスが利用可能か

    各プレスリリース配信企業でM&Aした後に導入できる機能が異なります。例えば、株式会社バリュープレスが提供している、『バリュープレス』では海外へのメディア配信サービスがオプションで付与できます。また、自社が運営するプレスリリースのポータルサイトで情報を直接提供したり、エンドユーザーを会員組織化し、会員の属性に合わせて、電子メールやメルマガで直接アプローチし情報を配信するオプションサービスもあります。どのよううなオプションがあるか確認したうえで、プレスリリース配信企業のM&Aを検討すべきです。

    以上がプレスリリース配信企業のM&Aのポイントになります。最近では、Pedia News、Gunosyなどのメディアも出てきており、Webメディアの数は急速に増加しています。その中で、配信先やターゲットを選定することのノウハウが必要な場合、プレスリリース配信企業のM&Aも選択肢の1つになるかと思います。

M&Aの手法

M&Aの手法一覧